![]() |
ワークショップ「外来種と生き物の飼育を考える」 |
日時 | 2017年12月2日(土)14:00-16:30 ※締め切りました |
内容 | アメリカザリガニ、ミシシッピアカミミガメ、カブトムシなど、
飼育されている生き物と外来種の事例発表を聞き、 家庭や学校で生き物を飼うことについて考える。 |
内容 | ●発表
・本田直也(札幌市円山動物園) 「カメ類の飼育と今後の規制について」 ・内田健太(北海道大学) 「飼育シマリスの野外拡散の可能性について」 ・更科美帆(酪農学園大学) 「アメリカザリガニとトノサマガエルについて」 ●ディスカッショントーク 【コメンテーター】 ・吉田剛司(酪農学園大学) ・植木玲一(札幌啓成高校) 【ファシリテーター】 ・長谷川理(NPO法人EnVision環境保全事務所) |
開催場所 | 北海道大学大学院環境科学研究院 (札幌市北区北10条西5丁目) |
定員 | 小学生以上
30名(定員になり次第、締め切らせていただきます) |
参加費 | 無料 |
お申し込み お問い合わせ |
参加される方全員の
@希望日時 A住所 B氏名 C年齢 D当日連絡がつく電話番号 EE-mailアドレス をご記入の上、下記FAXまたはEmailにてご連絡ください。 TEL/FAX 011-726-3072(担当 / 後藤・工藤) メール |
その他 | ◎現地には公共交通機関を使ってお越しください。
交通手段がない場合には担当者まで連絡、ご相談ください。 ◎雨天の場合はプログラムを一部変更します。(少雨決行) |
主催 | 札幌市(環境局環境共生推進担当課) |
協力 | 酪農学園大学・札幌市円山動物園・北海道大学大学院環境科学研究院 |
活動実施 | NPO法人 EnVision環境保全事務所 |